![]() |
右下がいちばん最初のラフ絵。 A5サイズです(小っさ!)。 それを拡大コピーして使います。 藤の花に見えるかなー。 |
![]() |
先程のコピーをイラストボードに 写し取って清書し、ペン入れします。 いつもは耐水性のカラーインクを使って つけペンで描くんですが、今回はさぼって サインペンで。 相変わらず つけペンで描くのとペンタッチが あまり変わらないのがやりきれません。 淡いグレーなので見えにいですね、すいません。 |
![]() |
水彩は薄い色から塗っていくのが鉄則。 人物の肌と服の影をつけていきます。 |
![]() |
次に茶色い実沙緒の髪。 同系色の目など、顔の中も一気に 描いてしまいます。 |
![]() |
いつもは次に匡の髪を塗っていくんですが 今回は花や半襟、帯揚げの色を先にします。 藤は3種類の紫でグラデーションを つけました。 |
![]() |
ここで匡の髪、目。 同じ色で藤の葉と羽根も塗っちゃう。 |
![]() |
背景をパステルで適当に、 その後 ベタ黒を入れました。 ここまでくると完成形が見えますね。 |
![]() |
ホワイトや色鉛筆で仕上げをして完成です! ・・・と思ったら血を描き忘れてた。 (私的に必須) この血は実沙緒の血でも匡の血でも ありません。だって傷は描いてないから 鼻血になっちゃうじゃないですか・・。 これで本当に完成です。 |